会社のPCが現状すべてWindowsXPなので、年内に総入替えを行う予定なのですが、Windows7とWindow8.1どちらがいいでしょうか?業者は8.1を強く推奨してきます。個人レベルで買うなら8.1だと思うのですが、まだ会社規模での導入事例をあまり聞かないので不安です。安全策でWindows7にしようかと考えてはいるのですが……。
という質問に堀江氏は、「全部Macでいいじゃん」ということでした。
へ~、ホリエモンってMac派なんだ~って初めて知りました。
ちなみに私はwindows派というか、Macをほとんど触ったことがないです。
Windows95からずーーーっとWinで、95からの全てのバージョンを使ったことが有りますね。Macが嫌いってことじゃないけど、17年間も触る機会が無かったというとこです。
でも、それよりはるか前にMacを触った思い出があったりします。
それは9歳ぐらいのときに、英語を学びたいと私が言い出して、行った英語スクールにあったんですよね~。確か一体型のカラーで、英単語を銃撃つゲームをしていたような。。。(あれ、勉強になったのだろうか・・・未だに話せないけど)
まぁ、そんな思い出もあったのですが、1996年からWin漬けです。
もっと早くMacを触っていたらプログラマーになってたかもしれませんね。
今、Webデザインもしているのですが、パソコンにデザインなんかいらねぇ~という考えで、性能&価格重視です。黒い箱に性能を詰め込めばいいのさ~♪
あと、シェアが多い方が、多くのユーザー目線になれるからいいじゃろう。
Macのシェアは過去にジョブズが居なかった時、微小になりましたからね。
今後またシェアが下がりそうな気はしてるし。
会社として使うには、シェアが多い=相談できる相手が多いというメリットもありますから。
変換性の問題はどうなんだろう?
MacでZip圧縮したファイルをWinで解凍すると文字化けしてるぐらいかね。
そんなことをいいつつも、Mac欲しいなーと思うのですが、性能(主にCPUとメモリ量)と価格を見ると・・・高けぇ~と尻込みしてしまう。
Winの7か8.1かどちらがいいかについては、8を使っことがないので、分かりませんが、8.1でスタートボタンが復活したそうで、祝♪Win派としては早く8を触りたいです。来年あたりに買えそうな予感。
Microsoftの内部も荒れ模様らしいので、そろそろgoogle(ChromOS)が大躍進思想な予感。